fc2ブログ
lego big morlとraison d'etreが似てたんでメモ
lego big morl とraison d'etreの
曲と声質感が似てたんで、確認のためメモ。

■ Ray / lego big morl
http://jp.youtube.com/watch?v=ltT2de-Cvfo


■ 坂の途中 / raison d'etre
http://www.sambafree.com/raison/wmv.html?file=p0178KBm/sakanototyuu.wmv


パクリとかじゃなく、ぱっと聴いてどっちのバンドか今の所判断できないんで。
そのうち違いがわかるようになればいいなぁと。
スポンサーサイト



2008.12.31.Wed   0 comments   0 trackbacks   Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

カテゴリ: 音楽
BUFFALOのポータブルHDDを分解してみた
データバックアップ用にバッファローのHD-PF120U2-WHを買ってみたが、
使っているうちにハードディスクから「カタンカタン」と書き込みが遅くなった。
ディスクが寿命に近いということで、いつか壊れるだろうということで分解してみた。

今回の商品サイトはこちら
■ ターボUSB/耐衝撃/巻きピタケーブル収納 USB2.0用 ポータブルHDD
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-pfu2-wh/

外観です。



側面の小ねじ4つを取ります。



下ケース側に赤丸部のツメがあるのでマイナスドライバーなどでこじると取れます。
自分は分解時このツメを折ってしまいました。折ってよければ力いっぱいこじってください。
爪を折らないように外すコツは今のところわからないです。


左が下ケース、右が上ケースとHDD。
HDDはシリアルATA規格。ウェスタンデジタル WD1200BEVSが内蔵していました。



上ケースとHDDを外します。
ゴムクッションではまっているだけなので、力で簡単に取れます。



S-ATA・USB変換基盤を取り外します。
ねじ2個で止まっていました。



基盤のアップ写真を。





まぁ暇みてドスパラにいって2.5インチHDDを買ってきて、
ケースと基盤は流用したいと思う。

2008.12.28.Sun   3 comments   0 trackbacks   Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

カテゴリ: PC・ネット

Tag: BUFFALOバッファローポータブルハードディスクポータブルハードディスクHDDUSB分解

ZoneAlarmでインターネットに接続できない解決方法
コンデンサも交換して組み立てて、動作確認のためOSインストールして、
ZoneAlarmインストールしてと。
しかしZAインストール直後ネットにつながらなくなってしまった。

「あぁWindowsアップデートでなにかが悪さをしているなぁ」と。

ネットで調べると解決方法が。
★★その1
ゾーンアラーム→ファイアウォール→インターネットゾーンセキュリティを高→中へ変更
まずは一時的にはこれで解決


上記のセキュリティを変更せず解決したい場合は下記方法へ。

★★その2
WindowsUpdateのパッチを削除
下記サイトの「ホットフィックスをアンインストール」の操作を実行
http://download.zonealarm.com/bin/free/pressReleases/2008/LossOfInternetAccessIssue_ja.html


★★その3
その2のホットフィックスをアンインストールしなくても、
下記サイトのパッチを当てれば解決するらしいが、未確認です。
未テストなので自己責任にておねがいします。
(ゾーンアラームの旧バージョンを使っている方におすすすめかも)
http://support.microsoft.com/KB/958752

■■ 2009.5.30追記
その3の方法でそのままパッチを当てようとXP版をアップデート途中、
setup cannot update your windows xp files because the language installed on your system is different from the update language.
と表示されて続行できず。

なので、マイクロソフトのサイトでダウンロード前に
サイトに表示のプルダウンの言語の設定をenglish から japanese に直してから 認証してダウンロードすること。
つまり、日本語版を選んでパッチを当てれば大丈夫ということです。

これでゾーンアラーム起動していてもネット接続OK。



ゾーンアラーム7は重いんで、軽いパーソナルファイアウォールを探そうかと思ってるんです。
コンデンサ交換したこのPCで、休み中時間があったらPFW探しでもしてみたいと思う。

2008.12.27.Sat   0 comments   0 trackbacks   Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

カテゴリ: PC・ネット

Tag: ZoneAlarmゾーンアラームインターネットつながらない繋がらない接続解決手順パッチトラブル

パソコンの膨張コンデンサを交換してみた
自宅にhpのVectra VL400が2台ある。
・PentiumⅢ 1GHz ・・・まだ大丈夫
・PentiumⅢ 933MHz ・・・起動しない
の二台



で、933MHzのほうが起動時にビープ音が鳴って起動しなくなった。
PCを開けてみるとマザーボードのコンデンサが液漏れ・膨張していた。
おそらく原因はこれだと。

1GHzのほうも膨張していたけれどまだ起動できた。


膨張したコンデンサ、新たに買うコンデンサを調べようと下記サイトを参考にし、
電解コンデンサの情報を調べてみました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/


膨張したコンデンサは2種類。

大:TAEPO 1500μF 10V 105℃
小:HERMEI 1000μF 6.3V 105℃

コンデンサ格付けページを見てみると、TAEPOは高ランクのようだ。
でもなんらかの事情で膨張液漏れしたんだなと。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/


上記サイトを参考にし新たなコンデンサは、日ケミのKZJかKZGを買おうかと思ったけど、
色々しらべると一般人は入手できないという情報が。

まぁ作業時間もあまりないんで、
933MHzのまだ大丈夫なコンデンサを取り外し、
1GHzの方の膨張コンデンサと交換することにしました。


※コンデンサの再利用、コンデンサ交換はとても危険です。
もし同様の改造をされる方がいましたら自己責任にてお願いします。


↓今のところ問題なく起動する1GHzのマザーボード。囲みが問題コンデンサ。


↓起動しない933MHzのマザーボード。囲みが問題コンデンサ。




使う工具はこちら。



■ハンダごて 60W HAKKO RED No.503
ネットで調べると30Wでは熱量が足りなく、60Wくらいないとマザーボードのハンダは溶けないらしい。

■はんだ gootグット SD-33 IC.LSI基盤用 ヤニ入り
実際は使いませんでした。基盤に残っていたハンダで間に合いました。

■安全ピン
コンデンサを抜くとはんだで埋まるので、溶かす→すぐ安全ピン貫通 であらかじめ穴を開けておく用です。


取り外したコンデンサはこちら。
左がまだ大丈夫コンデンサ、右が膨張コンデンサです。



コンデンサは+-あるので向きを確認して取り付けました。
側面のゴールドのラインがついている方がマイナスのようです。

そしてはんだごてを駆使して無事交換できました。
パソコンの起動も無事大丈夫でした。


再利用したコンデンサの耐久性がちょっと気になる。
あまり長時間は使わないようにしようと思う。

2008.12.27.Sat   0 comments   0 trackbacks   Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

カテゴリ: PC・ネット

Tag: パソコンコンデンサ交換膨張液漏れマザーボードハンダ起動しない修理直す

パノラマ撮影・合成ソフトの比較をしてみた
今Nikon D40を使っているのだけれど、
タムロンから広角レンズ10-24mmが新発売になって、
買おうと思っていたけれどそれほど評判がよくないようだ。

ということで、キットレンズの18-55mmが評判良いので、
これを使って複数枚撮影してパノラマ合成して、
横長のパノラマ写真を作ったほうがイメージした写真が作れそう。

ということで、有料・フリーソフトをふくめ、
パノラマ作成ソフトの動作検証をしてみたのでまとめてみる。

■ Arcsoft Panorama Maker 4 Pro
入手先:有料 (体験版は15日)
http://www.arcsoft-jungle.jp/products/pm/
○操作が数クリックで完了で簡単。つなぎ目がほとんどわからない。完成した絵が自然。
×とくになし。有料っていう所くらいかな。
総合評価・・・◎


■ WindowsLive フォトギャラリー 2009 (ビルド 14.0.8051.1204)
入手先:フリーソフト
http://download.live.com/photogallery
○操作が数クリックで完了で簡単。つなぎ目多少段差が見られたが完成度は高い。使える高さ方向も十分あり。
×少しの段差が見られたが全体につなぎ方は良い。
総合評価・・・○


■ Canon PhotoStitch 3.1 キヤノン フォトステッチ
入手先:キヤノンのデジカメを買うと付属するCD-ROMに収録
○使いやすい。数クリックで完成
×つなぎ目の段差が大きい
総合評価・・・△


■ AutoStitch
入手先:フリーソフト
http://www.cs.ubc.ca/~mbrown/autostitch/autostitch.html
○つなぎ目まあまあ
×写真ファイルの指定が使いにくい。つなぎ目ブレ大きい。変換時間かかる。使える高さ方向が短い
総合評価・・・△


■ Hugin0.5 + Autopano_SHIFT2.3
入手先:フリーソフト(2つのソフトを組み合わせる)
インストール+操作解説サイト
http://www.xucker.jpn.org/pc/makepanorama.html
○なし
×操作が煩雑。つなぎ目がはっきりとわかる。
総合評価・・・×


■ Microsoft Image Composite Editor(ICE)
入手先:フリーソフト
http://research.microsoft.com/en-us/um/redmond/groups/ivm/ICE/
今現在ダウンロードできず。動作検証未調査。



★ということで、テスト終わっての感想。
有料版ではPanorama Maker 4 Proがいちばんお勧めという感じでした。
有料だけど買おうかなという感じになりました。
公式サイトから15日間の体験版をダウンロードできるので気になる方はインストールをおすすめです。

無料版ではWindowsLive フォトギャラリー 2009がおすすめかもしれません。
インストールもソフト操作も簡単でした。
最近のマイクロソフトはいい仕事してますね。

2008.12.23.Tue   0 comments   0 trackbacks   Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

カテゴリ: PC・ネット

Tag: パノラマ撮影ソフト合成キヤノンフォトステッチフリーソフト比較

はてなRSSの・・・を含むブックマークアイコンを消してみる
HatenaRSSっていうオンラインRSSリーダーがあります。

自分のはてなRSSはこちら
http://r.hatena.ne.jp/mamopage/

それで、一行表示スタイルになおしているんだけれども、
タイトル末尾のB↑アイコン、・・・を含むブックマークボタンが邪魔に思えたので、消してみる。

はてなRSSにログインし、
デザイン編集→スタイルシート枠内の最終行に下記を追加。


/* ■ はてな B↑ボタンを消す */
.b_entry{display:none}


を追加してこの内容に変更するボタンをクリックで完了です。

B↑の後ろの☆+ Add Starボタンを消したいんだが、
JavaScriptで表示されているので、消し方がわからなかったです。
add.gif ファイルが表示されているので、これを消したいのだが、消せない。


それにしても、はてなサービスのこのごちゃごちゃ感は、はてならしさなのかな。

2008.12.20.Sat   0 comments   0 trackbacks   Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

カテゴリ: PC・ネット

Tag: はてなRSSデザインアイコンボタン消すhatena

車がうれないっていうけれど。
車がうれてないらしい。
そして派遣労働者を解雇らしい。
経営側から見ると人件費ってかなりのボリュームを占めるから先に人件費を削るらしいけれど。
なんか順番が違うような気がするよね。

どのメーカーもここ数年はユーザーの望む車を作らなくなっていた結果だと思うし。
メーカー都合というか、アイディアがあってもプレゼン時、役員プレゼン時につぶされているんだろうな。
昔の車って1割打者だったり8割打者だったり色々あって面白かったけど、
いまは全部3割打者って感じ。
十分優等生なんだけれど。

ぶっちゃけ今日本メーカーで欲しい車ないもん。
あっスズキのジムニーがあったか。

このまえホンダに行ったんですね。
車修理のために。
Newライフがあったんでカタログもらってきました。

あらためてみると、商品作りをがんばっているし、女性ユーザーが多い分インテリアの小物オプションが良く考えてあったり。
中ではしっかりもの作りはしているんだなぁと。
女性がキッチリ商品企画の場に参加しているのが伝わってきました。

ひとつひとつはがんばっているのだろうけれど。

イギリスのホンダサイトに行ってみたんですね。
http://www.honda.co.uk/cars/civic3door/

シビック3ドア売っているじゃないですか。
日本ではでかすぎる5ドアは売っています。

このホンダらしい3ドアシビック輸入したらいいとおもうんですが。
日本でもニーズはあると思うけど。
たしか日本には3ドアシビックの需要がないとかで、フルモデルチェンジ時に現行の5ドアのみのラインナップなったはず。

円高なんだから、多少輸入してもいいよね。

2008.12.17.Wed   0 comments   0 trackbacks   Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

カテゴリ: free日記
サカナクション「セントレイ」を買ってみた
サカナクションのファーストシングル「セントレイ」。
初回版なので4曲入り。
すでにアルバムは2枚発表済み。
無料ライブ申し込み券が入っていたけどもう応募期間過ぎていた。

聴いてみての感想だけど、やっぱり好みだとおもう。
いやじゃないというか。
他のバンドとかぶらないエレクトロポップな感じが新鮮かなと。

セントレイはよりシンセの音色が強調され重厚な感じに。
メロディーはサカナクション節というか。

今年の初めに2ndアルバムを、そして年末にマキシシングルリリース。
ありがとうって感じです。

北海道出身のバンドなんでよりがんばってもらいたいです。

他の新人北海道出身バンドはあまり勢いがないような気がする。
monobrightは事務所がアミューズだけあってタイアップされプッシュされている。
曲調はどれも新鮮だとはおもわないけど。
新曲はユニコーンの何かのっぽい。「働く男」かな?

アミューズといえば、サザンが休止してから福山雅治とポルノグラフィティがものすごくプッシュされていると感じる。
曲感はどれも良いと思う。

アミューズといえば提携しているオフィスCUE。
そのCUE所属の北海道バンドJake stone garageのアルバムが今年中にリリースされるとオフィシャルブログで話題があがっていたがその気配はなし。
完成度を上げているのか、まとまりきっていないのか。
ともあれ新アルバムに期待です。

あとの北海道バンド、sleepy.abとtacicaはあまり好みの曲調じゃないので、
あまり感想は浮かばない。

BAZRAは弾けると思ったが、最近音沙汰なしだし。
期待してたんだけどなぁ。

ともあれ、サカナクションのセントレイはさっそく携帯に取り込みたいと思う。

2008.12.17.Wed   0 comments   0 trackbacks   Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

カテゴリ: 音楽
GIRL NEXT DOORとFolder5 が似ている
GIRL NEXT DOORの「Winter Game ~冬のプロペラ~」と、
Folder5の「STAY・・・」
の曲調がそっくりで似ていると思うんですね。

パクリじゃないと思うんだけど、GNDは90年代風の曲調が多いので似てしまったのか。
似てるとしても同じavexなんで「リスペクト・インスパイヤ」って事だと思う。

リンク先から試聴スタート。

■ GIRL NEXT DOOR 「Winter Game ~冬のプロペラ~」 試聴サイト
http://jp.youtube.com/watch?v=OihpL77qP58

■ Folder5 「STAY・・・」 試聴サイト
http://jp.youtube.com/watch?v=EI8R-cbmpS4

2008.12.09.Tue   0 comments   0 trackbacks   Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

カテゴリ: 音楽
国土情報ウェブマッピングシステムの使い方
国土情報ウェブマッピングシステムという地図サイトがあります。

地図の地形や施設情報をアニメのセル画のように重ねて表示することができます。
「道路だけ表示したい」「河川のみ表示したい」「公共施設のみ表示したい」
といったことができます。

とても便利なのですが、ユーザーインターフェイスが少々わかりにくいと、
公式マニュアルが少しわかりにくいのであらためて使い方をまとめてみました。

■■2009.6.3追記
現在の国土情報ウェブマッピングシステムはリニューアルしています。
ここで解説するのは旧サイトデザインのものとなります。


まずは公式サイトへ
■ 国土情報ウェブマッピングシステム
http://w3land.mlit.go.jp/WebGIS/


1.上記サイトから「国土情報ウェブマッピングシステムへ」をクリック
2.見たい都道府県をクリックします。
(ここでは北海道をクリックします)


次のメイン画面が表示されます。



メニューの使い方です。
通常は凡例表示モードになっています。
地図を移動した場合も凡例表示モードになります。(少し薄緑で選択中)



今のままでは地図は白地図です。
なので地図に表示したい道路や地形、建物を追加してゆきます。

★ここでは道路・河川・小中学校を表示するまでを解説します。


■ 地図に追加する時、拡大縮小スライダーを一番左にします。
一番拡大しないと追加項目を選択できない場合があるためです。



■ モードを地図選択モードにするためクリックします。(少し薄緑で選択中)



■ 続いて表示する地図を選択してゆきます
地図を見やすくするために高低表示をし緑色の背景にします。
自然左の+をクリックし、昭和56年の○のラジオボタンをクリックし◎にします。



■ 設定を反映させるため設定反映ボタンをクリックします。

地図が緑色になりました。


■ 続いて道路を表示させます。
地図選択モードをクリックします。(少し薄緑で選択中)



■ 国土骨格左の+をクリックします。



■ 続いて道路を表示させます。
主要地方道、都道府県道、その他道路にチェックを入れます。
(もしチェックを入れられない場合はは拡大縮小スライダーを一番左の最拡大にしてから選択しなおします)



■ 続いて下にある国土骨格下の河川と流路にチェックを入れます



■ 設定を反映させるため設定反映ボタンをクリックします。



■ 続いて小中高の位置と学校名を表示させます。
地図選択モードをクリックします。(少し薄緑で選択中)



■ 施設の左の+をクリックします。



■ 続いて表示する年と名称にチェックを入れます。
(もしチェックを入れられない場合はは拡大縮小スライダーを一番左の最拡大にしてから選択しなおします)



■ 設定を反映させるため設定反映ボタンをクリックします。





★ 選択時の注意点
上記設定中チェックを入れられない場合を復習します。
(何度も繰り返してすみません。ここ大切なんです。。。)
河川と流路のチェックチェックボックスが消えていて、チェックを入れられない場合があります。



解決方法は、一旦地図の拡大縮小スライダーを一番左へスライドし再拡大します。
地図を移動すると凡例表示モード戻ってしまうのであらためて、地図の選択モードをクリックします。



その後、あらためて河川または流路を選択すればチェックを入れられます。



学校施設の場合もチェックが入れられない場合はスライダーを最拡大すればOKです。



チェックを入れた後は設定反映ボタンをクリックします。


★ 復習おわり---



■ これで標高のグリーン色、道路、河川、学校位置、学校名が表示されました。

施設名は1/3万からのスライダー位置で表示されます。



1/8万以上のスライダー位置では施設名は表示されなくなり、市町村名のみの表示となります。




■ 続いて航空写真を表示します。
空中写真閲覧サービスをクリックします。



見たいポイントの☆マークをクリックします。



上空写真が表示されました。



GoogleマップやGoogleアースのように最新版の写真ではなく30年前前後の写真がほとんどです。
またGoogleのようにマウスドラッグを使って写真の上下左右移動ができません。

隣の写真を見たい場合は、
画面下の写真番号をクリックするか、前の画面に戻り☆マークを選びなおします。



写真拡大の場合は右上の400dpiをクリックします。
その後ブラウザのスクロールで移動可能です。



■ おわりに
これでよりウェブマッピングシステムが使いやすくなるのではないでしょうか。
というか、このサイトの使い方を理解するのにとても時間がかかったので、
使い方がわからない、またはよくわらかなく困っている方のお役に立てればと思います。

使い方がわかれば、けっこう使えるサイトなのでたくさん利用しましょう。

2008.12.06.Sat   0 comments   0 trackbacks   Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

カテゴリ: PC・ネット

Tag: 国土情報ウェブマッピング使い方操作方法

NEXT PAGE »

topBack to TOP